Contents
不動産業界への就職や転職でFP・ファイナンシャルプランナーの資格が必要な理由をまとめてみた
FP・ファイナンシャルプランナーは、お金に関するプロフェッショナルやエキスパートです。
ファイナンシャルプランナーの試験に合格して資格を取得すると、個人のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスができるようになります。
「金融業界に勤める際にファイナンシャルプランナーは役立つ」とイメージしている方は少なくありません。
しかし、不動産業界への就職や転職を考えている方にも、ファイナンシャルプランナーはおすすめの資格ですよ。
なぜ不動産業界でファイナンシャルプランナーの資格が役立つのか、いくつかの理由を見ていきましょう。
試験科目の中に不動産に関する内容がある
ファイナンシャルプランナーは、次の6つの分野に関する専門知識が求められます。
- お金の側面から人生計画を策定するライフプランニング
- 貯蓄や投資信託、株式投資などによる金融資産運用
- 税金の仕組みや基礎知識を学ぶタックスプランニング
- 生命保険を中心としたリスク管理
- 住宅の売買、住宅ローンなど不動産に関する知識
- 相続・事業承継に関する対策
不動産に関する内容はファイナンシャルプランナー(FP)の試験科目の一つで、更に細かく見ていきましょう。
- 不動産の見方
- 不動産の取引
- 不動産に関する法令上の規制
- 不動産の取得・保有に係る税金
- 不動産の譲渡に係る税金
- 不動産の賃貸
- 不動産の有効活用
- 不動産の証券化
- 不動産の最新の動向
ファイナンシャルプランナーの資格を一言で説明すると、個人資産の専門家です。
不動産も個人の大事な資産の一つですので、この資格を持っていると就職や転職の際に他社と差別化を図ることができます。
住宅ローンの相談者に対応できる
住宅ローンを組むに当たり、次の悩みや疑問を抱えている方は少なくありません。
- 住宅ローンをどのように選べば良いのかわからない
- 金利の選び方についてどう考えれば良いのか知りたい
- いくらまでの住宅ローンなら無理なく返済できるのか知りたい
ファイナンシャルプランナーがいれば、顧客は住宅ローンの資金計画について具体的に試算してもらうことができます。
変動金利と固定金利で借りた場合の返済額の違いや繰り上げ返済のメリットなど、素人では難しい内容についてもファイナンシャルプランナーが詳しく説明してくれるわけです。
つまり、ファイナンシャルプランナーとしてのあなたの知識や経験は、住宅ローンで悩む人を徹底的にサポートできますね。
住宅ローンの返済額に加えて、借りる時の諸費用や税金に関するアドバイスや助言も同時に行えば、顧客の満足度は更に高くなるでしょう。
不動産の購入や投資を考えている人がファイナンシャルプランナー(FP)に相談するメリット
不動産業界への就職や転職だけではなく、独立して開業した独立系FPも不動産に関する知識を兼ね備えておかないといけません。
それは不動産の購入や投資を考えている人がファイナンシャルプランナー(FP)に相談するケースが多いからです。
良かれと思って始めた不動産投資やアパート経営で、失敗することは多々あります。
その失敗を防ぐために、ファイナンシャルプランナーに不動産投資や土地活用に関する相談を行う人が増えました。
以下では顧客の立場に立ってみて、不動産の購入や投資に関する相談をファイナンシャルプランナーにするメリットをいくつか挙げていきます。
- 不動産投資や賃貸経営が今の自分に本当に合っているのか把握できる
- その後のライフプランを見据えて不動産を運用できる体制を整えられる
- 不動産投資だけではなく他の資産運用とも比較し、自分にピッタリの方法がわかる
- 不動産投資のリスクとリターンを把握し、具体的なやり方について助言してくれる
ファイナンシャルプランナーに相談すると、個人の希望や現状に合わせてライフプランを作成してくれます。
この点に関しては、不動産投資やアパート経営に関する内容だけではありません。
自分たちで将来の収入や支出、資産運用の方法を見極めるのは難しいので、専門家のファイナンシャルプランナーへの相談が効果的です。
これからファイナンシャルプランナーの資格を取得する予定の方は、将来的に独立系FPを目指してみてはいかがでしょうか。
企業に属すファイナンシャルプランナーと違い、独立系FPは自身の得意分野を活かして自由な規模で働くことができます。
独立して成功するにはビジネスセンスも求められますが、将来的にファイナンシャルプランナーとして独立するプランも練ってみてください。
まとめ
ファイナンシャルプランナー(FP)の不動産業務についておわかり頂けましたか?
不動産業界への就職や転職では、ファイナンシャルプランナーの資格が大いに役立ちます。
不動産投資に関する相談を独立系FPにする顧客も増えていますので、不動産に興味がある方はファイナンシャルプランナーの資格取得を目指してみてください。
■
ファイナンシャルプランナーの資格に関しては、以下の記事も参考にしてください。
<資格の概要>
- FP資格の概要【おすすめ】
- FPになるために必要な費用
<FPの仕事>
- 転職・求人【おすすめ】
- 不動産業界への就職・転職
- ダブルライセンス【人気!】
- 独立・開業【おすすめ】
<FPとお金>
<資格の更新関連>
<その他>
- きんざいとFP協会の違い【人気!】