令和3年/2021年のFP・ファイナンシャルプランナーの試験日については、以下の記事をご覧ください。

<2020/4/9 追記>
2020年5月試験の中止が決定しました。試験実施機関のきんざい・FP協会のWebサイトには、「新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、中止することを決定いたしました」とされています。
なお、お支払済みの受検手数料は、返金されるとのこと。受検手数料をお支払済みの方には、別途、具体的な返金手続き等につきましてご案内いたします、とのことです。
くわしくは、下記のきんざい・日本FP協会の案内を確認してください。
<2020/2/29 追記>
2020年5月のFP2級・3級試験の受付が3/12から開始されますが、現在、コロナウイルスの感染が拡大しており、今後どのような影響がでるのか予測がつかない状況です。万が一、日程変更などありましたら、この記事でも随時アナウンスして参ります。
こんにちは、マリです。
ファイナンシャルプランナー(FP)の技能検定(2級および3級)は、年に3回実施されます。
試験の実施月は、5月・9月・翌年1月と決まっており、2級・3級とも同じ日に実施。
試験を受けるチャンスが多いことは良いことですが、その一方で、
「今回受験しなくても、次回にすればいいや」
などと、ずるずると受験を伸ばしてしまっては、下手をすると半年ぐらいロスしてしまいます。
むしろ、1年に1度しか受験できない試験(宅建など)のほうが、覚悟を決めて、本試験にのぞめる、なんてこともあるでしょう。
そこで、今回の記事では、令和2年度(2020年度)のFP技能検定の試験日や申し込み日程、留意事項などを説明しますので、
ぜひ、早めに受験日を確定し、その日に向けて準備を進めて欲しいと思います。
なお、ファイナンシャルプランナー(FP)の試験制度の概要全般については、下記の記事を参考にしてください。

また、受験機関として、きんざい(金融財政事情研究会)または日本FP協会を選ぶこととなります。
それぞれの違いについては、下記の記事を参考にしてください。

Contents
令和2年度(2020年度)ファイナンシャル・プランニング技能検定(2級・3級)の日程 まとめ
まず、令和2年度(2020年度)のFP技能検定2級・3級の試験日程等について、一覧にまとめました。
2020年5月試験(中止となりました)と2020年9月試験、2021年1月試験の3回の日程を掲載します。
FP技能検定(2級・3級) 2020年5月実施の試験日程
2020年5月試験は中止となりました。
試験日 | 2020年5月24日(日) |
受検申請期間 | 2020年3月12日(木)~2020年4月2日(木) |
受検申請方法 | ※インターネットでの申込み:受検申請最終日 ※受検申請書(書面/簡易書留)で申込み:受検申請最終日消印有効 |
試験時間 | 3級学科試験 10:00~12:00(120分) 実技試験 13:30~14:30(60分) 2級学科試験 10:00~12:00(120分) 実技試験 13:30~15:00(90分) |
結果発表日 | 2020年6月30日(火) |
FP技能検定(2級・3級) 2020年9月実施の試験日程
試験日 | 2020年9月13日(日) |
受検申請期間 | 2020年7月6日(月)~2020年7月28日(火) |
受検申請方法 | ※インターネットでの申込み:受検申請最終日 ※受検申請書(書面/簡易書留)で申込み:受検申請最終日消印有効 |
試験時間 | 3級学科試験 10:00~12:00(120分) 実技試験 13:30~14:30(60分) 2級学科試験 10:00~12:00(120分) 実技試験 13:30~15:00(90分) |
結果発表日 | 2020年10月23日(金) |
FP技能検定(2級・3級) 2021年1月実施の試験日程
試験日 | 2021年1月24日(日) |
受検申請期間 | 2020年11月10日(火)~2020年12月1日(火) |
受検申請方法 | ※インターネットでの申込み:受検申請最終日 ※受検申請書(書面/簡易書留)で申込み:受検申請最終日消印有効 |
試験時間 | 3級学科試験 10:00~12:00(120分) 実技試験 13:30~14:30(60分) 2級学科試験 10:00~12:00(120分) 実技試験 13:30~15:00(90分) |
結果発表日 | 2021年3月5日(金) |
以下に、受験手続における留意事項を説明します。
受験手続における留意事項
受験申請方法における留意事項
個人の場合、以下のうち、いずれかの方法で申請をします。
・インターネット申請(PC・スマートフォン等)
・受検申請書(書面)での申請
受験手数料
受検手数料(非課税)は、以下のとおりです。
・2級 学科・実技:8,700円、学科のみ:4,200円、実技のみ:4,500円
・3級 学科・実技:6,000円、学科のみ:3,000円、実技のみ:3,000円
受験票発送における留意事項
受検票の到着時期は、住所地や郵便事情によって異なりますので、予めご了承ください。
また、試験会場は、受検票において通知されます。
試験日における留意事項
2級および3級の学科試験・実技試験の試験時間、「は、以下のとおりです。
2級:学科試験:10:00~12:00(120分)、実技試験:13:30~15:00(90分)
3級:学科試験:10:00~12:00(120分)、実技試験:13:30~14:30(60分)
いずれの試験も、開始20分前から試験についての注意事項の説明が行われます。
早めに会場に入るようにしましょう。
合格発表時における留意事項
合格発表日の午前10時から、受験機関(日本FP協会または金融財政事情研究会)のホームページにて行われます。
受験番号で検索を行うため、受験番号の書かれた受験票を紛失しないようにしてください。
合格証書の受領に関する留意事項
受験の結果通知は、通郵便で発送されます。
結果通知の到着時期は、住所地や郵便事情によって異なりますが、おおむね合格発表日から数日~1週間程度で到着します。
なお、学科試験と実技試験の両方に合格した人には、合格証書が郵送されます。
ファイナンシャルプランナー(FP)の試験日(試験日程)について【令和2年度/2020年度】 <まとめ>
ここまで、令和2年度/2020年度のFP技能検定2級・3級の試験日や試験日程について見てきました。
FP技能検定の試験実施機関は「きんざい」と「日本FP協会」の2つがあり、実技試験の内容が異なるなど、相違があります。
申し込み方法の詳細など、試験実施機関によって違う点もありますので、最終的には、あなたが実施をしたい試験実施機関のホームページで、手続きを確認してください。
また、試験当日の持ち物や注意事項については、下記の記事を参考にしてください。

■
FP・ファイナンシャルプランナーの試験に関しては、以下の記事も参考にしてください。
<FP試験 総合>
- 試験制度の概要(FP資格の種類など)【おすすめ】
- それぞれの資格の違い、正式名称【人気!】
- FP試験の合格率
<FP受験の基本>
- 受験資格
- 学科と実技の違い【おすすめ】
- 3級と2級の同時受験は可能?【人気!】
- 必要な勉強時間【人気!】
- 過去問を使った勉強方法【おすすめ】
<科目別勉強法>
<FP2級の対策>
<FP3級の対策>
<CFPの対策>
<その他>